BLOG
ブログ

ALOHAHONUA

2025.03.03 ブログ

E Lono


東京は久しぶりの雪。
岩手の山火事の上にも大雨、大雪が降りますように。
Kini, Lehu, Manoの神様にお祈りしているAHでございます。







ハワイの「たくさん」を表す数の単位、Kini(4万)Lehu(40万)Mano(4千)。
私が知る限りでは、オリの中では大体この順番で並びます。

4はハワイではラッキーナンバーなのでわかるんですが、、
不思議なのは、昔のハワイの人は、Mano(4千)、Kini(4万)、Lehu(40万)とは並べなかった。

何でなんでしょう・・・???

わかりません。笑









☆☆☆

スタジオでは、1月に無事ホイケ(発表会)を終え、
日常に戻って、
新しいフラを覚えたり、新しいオリを覚えたり、踊り方(上手になる方法)を、
ゆっくりと時間をかけて練習しています🤗





もちろんマインド、メンタル、、、「心技体」
それから「五感(六感も!)」全てが大事なフラですが、
今日はその中のひとつ、技術の「技」について、です。





フラを踊るにあたって、ざっくり3つの「技」があると私は思っています。
1つめは個人の「技」
2つめは群舞としての「技」
3つめは環境を巻き込む「技」





と言っても、3つめは自分たちのフラを観てくれる人や取り巻く環境、フラを踊る対象など、大きな枠のことなので、これは練習できない😅
だし、1と2ありきでしか3はあり得なくて、1と2の鍛錬の先に、はじめて3は作用される。

と思ってるので、ひとまず置いておきましょう。









さて、
無事に終わったホイケまでの、約半年間ぐらいは、2つめの「技」をメインに練習して伸ばしてきました。

みんなでやり遂げる。
ハラウとして、1つのカラーのあるフラをつくりあげる作業。

楽しかった〜💖








そして、
今やってるのは1つめの「技」✨です!!

個人個人のスキルアップです〜!









多分、最初のうちはこれが一番楽しい作業かな🤗
自分の上達が目に見えてわかるしね。

先生も、一生懸命、素敵に踊るためのチェックポイントを、あれこれ工夫しながら生徒のみなさんに、時には個人個人に、伝えます。

生徒の側からしたら、もしかしたら、いちばん ’’習ってる’’ 感がある、オイシイ時間かもですね。





ただね、このオイシイ時間。
実はこれがちょこっと落とし穴!!!😝💦





身体の使い方、腕の使い方、ステップ、、
まるで手品の種あかしのように、あれこれ習って、
その時には、目から鱗✨💖だったとしても、、

種のコレクションだけでは、なかなか上手にならない😭ってな訳です。

種をもらっても、開花させるのは、結局自分。





何が言いたいかっ?!笑

種をもらったら、自然に芽が出て、茎が伸びて、蕾ができて、花が咲く。
かもしれません。
かも・・かも・・・かもなんです。笑





=踊りで言うと、コツを聞いたらすぐに上手になる人もいます。(ほんの一握りw)

でも、それじゃ全員は上手にならない。
(もう一度言います。なる人もいますが😆)

じゃあどうする?
どうする?どうする??
どうする?どうする??どうする?どうする??


答えは、コレ。
魔法の答え。笑

↓↓↓↓
この ’’習っている’’ というマインド、捨てちゃお〜!!!いぇ〜いGOGO〜✨🌈






この’’習っている’’ というマインド
私もね、ずっとずっと持ってましたょ。コレ。笑









でもですね、
この方向性のエネルギーは、Take。受け身なわけです。

教えてもらってる安心感で、やってる気分になっちゃう。
種のコレクションです。






では、どうする?

1、自分で、種(踊りのヒント)についてをまず理解して(←習うのはココまで)

2、イメージ通りにやれるかどうか、実際に自分で考えてみましょう。


もし、思うようなカタチにならなかったら、

3、今度は自分なりの違うアプローチを考えてみて、やってみて、

まだ、同じにならなかったら、

4、今度はまた別のイメージとかで考えてみて、やってみて、

5、自分が納得するまで、できたと思うまで、やってみる。(漢字ドリルと一緒ですw)


結局は自分でGet。自己学習する人が、上手になります。
先生がどんなに細かく説明してくれようが、くれなかろうが・・・。


種をもらったから、きっと花咲く・・ではなくって、
その種、自分で育ててみよう〜❤︎


あ、夢のような魔法☆彡 じゃ、まったく無かったデスネ😆💦

レッスンで得たヒントを、トライ・アンド・エラーでコツコツやってみて、身につけていく人が、上手になります❤︎





さらに言うと、ずーーーっとそれができる人。
途中で悩んだり、諦めたり、飽きたり、辞めたりしないで、ずっと。

やってることが何よりも大切。
今は訳など探さないで👍👍














↑(話は変わりまして)
こちら、私の、世界一美しくて楽しくて愛おしいLeiでございます。(色んな意味でw)
AHのPuaたち(メンバー)一人一人が選んだこれらの花🌸は、色とりどりで個性豊か🤗
なんだけど、踊るときはこんな感じでひとつの美しくエネルギッシュなLeiになれます。
これってまさに、ALOHAHONUA❤️🌏を象徴してます。
私たちは、一糸乱れず踊って、みんな同じ笑顔のフラを目標にはしていません。
けど、アウアナでもカヒコでも、繊細でありパワフルであり、ダンサーの鼓動が聞こえるような、生きてるチカラが感じられるフラ。そんな踊りを目指して、日々ガツガツ(笑)練習に励んでいます😃

一緒にフラ踊りませんか?